« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »

2016-07-10

中食の重要性を分かりやすく伝えよう!

コンビニの経営者や店長と売上アップ策について話をしていると、「中食」への取り組み重要性を理解していない人が多いことに驚きます。

これは、中食がこれからますます伸びる可能性があるということを、客観的に理解できていない
ことが原因であると思います。そこで、今回は中食の需要が伸びる理由を3つの視点で紹介します

1.単身者の増加
まず、独身者が増えていることが挙げられます。
2010年の国勢調査を見ると、男性の未婚率は、25~29歳で71.8%、30~34歳で47.3%、生涯では20.14%。また、女性の未婚率は25~29歳で60.3%、30~34歳で34.5%、生涯では10.61%になっています。20年前の国勢調査では男性の生涯未婚率は5.57%、女性は4.33%だったのですから、いかに独身者が増えているかが分かります。 

次に、配偶者に先立たれた高齢者の増加です。日本人の平均寿命は伸び続けており、特に女性は男性よりも約6長いため夫が亡くなったあと、一人暮らしの期間が長くなっています。
 
2.夫婦共働き世帯の増加
夫の賃金の伸び悩み、社会保険料等の負担増加、物価上昇や将来への備えとして、妻がパートで働く世帯が増えています。男性の中には、「それだったら、惣菜や弁当を買わず、作った方が安上がりだろう」と言う人がいますが、家事とパートの両立がいかに大変か分かっていない意見です。

パートで疲れた後、夕飯の支度をするのは主婦にとって大きな負担です。「御飯とみそ汁は用意するとして、おかずは買って帰ろう」と思う気持ちを理解することが必要です。


3.ライフスタイルの変化
お気に入りのインテリアや食器に囲まれて、自分の「家(部屋)」で家族や友人と過ごす時間を大切にする人や、外で飲むより『家飲み』の方が経済的だと考える人が多くなっています。

また、後期高齢者になると体力的な衰えが進み、家事負担が重くつらいものになってきます。そのため、スーパーやコンビニの中食を利用し、調理の負担を減らそうとするお年寄りが増えているのです。


加盟店の経営指導をするスーパーバイザーには、このような理由(背景)を分かりやすく店長やオーナーに伝え、中食の品揃え充実を図り、顧客の来店頻度を高め、売上・利益アップを目指していただきたいと思います。
 

« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »